ブログ内検索
人間禅での修行を実社会でどう生かしているのか。変化の激しい日々の暮らしの中で、どのように平穏な心を保つ精進を心掛けているのか。未熟ながら修行中の者が考えてみました。我々が日々学んでいる文献等については、「人間禅」のホームページをご参照ください。https://ningenzen.org
<< エクセルファイルをホームページやブログに埋め込みたい | TOP | 禅と出会って(香水 東京荻窪支部) >>
禅と私(紫光 八王子禅会)

シリーズ「女性と禅」 第4回

人間禅女性部で毎年発刊している「あけぼの」から、禅の修行に関する随筆を抜粋してみました。

禅の修行は実際にやってみないとわからないことが多く、また専門用語も多く出てきますが、どのような思いで修行しているのかをお汲み取りいただければ幸いです。

 

昨年は、家の事情(母の介護)で、所属支部の摂心・静座会しか出ていません。

葆光庵総裁老師にも参禅したいのですが、なかなか思うようにはいきません。

しかし、所属している八王子支部担当師家の鸞膠庵老師に参禅し、有難い気持ちで一杯です。

室内の事は他言できないので、何も言えませんが、鸞膠庵老師のご指導と公案の有難さを日々思っております。

感動です。

3年前に故・微笑庵老禅子からいただいた手紙に

「自分の力を1本に束ねよう、1本に束ねれば盤石です。

50歳を過ぎれば他人の評価など気にせず、これまでに得たほんとうのものを信じるのです。

幸い八王子支部は葆光庵総裁老師のもと(当時)、鸞膠庵老師を戴いてぴったりと思います。

鸞膠庵老師は『じつ』のあるお人です。

『実』があれば『わかる』それが人間です。

『じつ』以上のものはありません。

『じつ』はやり直しがきく。」

御病床だったのにこんな力強い言葉をいただき、今有難く思っています。

 

鸞膠庵老師が「八王子支部は、『座の八王子』と言われるくらい、座禅に骨を折れ」と言われており、私は今、1日に座禅は2〜3炷香しています。

静中の工夫と動中の工夫を人一倍しなければ力のない私は駄目なので、頑張っています。

心が強くなってきたな、と感じています。

詩人ウルマン原作「青春」の中に『青春とは人生の或る期間を言うのではなく心の様相を言うのだ 人は自信と共に若く 恐怖と共に老ゆる』とあります。

寒い2月の八王子支部摂心会から帰ってきましたが、自信というものがようやく身に付いてきました。

心の豊かさ暖かさとはどういうものなのか、日々新たにして日々新た、です。

家に帰り、一番身近な家族を大事にする気持ちになれるのも、禅で心が養えてきたな、と感じているところです。

 

皆様にご心配いただいていた腰痛もまだ抱えていますが、それに加えて肩こりがひどくなり、週に2度程整形外科に行ってマッサージと牽引をやっています。

座禅中も痛くなり、助警に肩を叩いてもらうと少し良くなります。

昨年の「あけぼの」の珠滴庵老禅子の「膝さんありがとう」を読むと、私の痛みはまだまだだな、でも、「腰さん肩さんありがとう」とまで言えればしめたもの、とも思えました。

鸞膠庵老師に「摂心会 ご苦労様でした。ご家族の介護 ご自分の体調等 充分な修行環境のない中で 限られた時間で修行するのが本当の修行です。」とお声をかけていただき、色々と難題がありますが、本当の修行、工夫してこの禅の修行を全うできればどれだけ有難いか、と思っています。

鸞膠庵老師から次のような言葉もいただきました。

「修行を重ね 耕雲庵老大師 岡山でのご垂戒『最後の安住地に到達すべし』を目指すのではないでしょうか?」

日々の工夫に骨を折り、磨甎庵老師がよく言われていた「我も人なり 彼も人なり」彼とはお釈迦様、もう若くはない、怠けず精進したいと思います。

 

〖付記〗

青春

サムエル・ウルマン 岡田義夫訳


青春とは人生の或る期間を言うのではなく心の様相を言うのだ。
優れた創造力、逞しき意志、炎ゆる情熱、怯懦を却ける勇猛心、
安易を振り捨てる冒険心、こう言う様相を青春と言うのだ。
年を重ねただけで人は老いない。理想を失う時に初めて老いがくる。
歳月は皮膚のしわを増すが、情熱を失う時に精神はしぼむ。
苦悶や、狐疑や、不安、恐怖、失望、こう言うものこそ恰も長年
月の如く人を老いさせ、精気ある魂をも芥に帰せしめてしまう。
年は七十であろうと、十六であろうと、その胸中に抱き得るものは何か。
曰く驚異への愛慕心、空にきらめく星辰、その輝きにも似たる
事物や思想に対する欽仰、事に処する剛毅な挑戦、小児の如く
求めて止まぬ探求心、人生への歓喜と興味。

 

人は信念と共に若く 疑惑と共に老ゆる。
人は自信と共に若く 恐怖と共に老ゆる。
希望ある限り若く 失望と共に老い朽ちる。

 

大地より、神より、人より、美と喜悦、勇気と壮大、そして
偉力の霊感を受ける限り人の若さは失われない。
これらの霊感が絶え、悲嘆の白雪が人の心の奥までも蔽いつくし、
皮肉の厚氷がこれを固くとざすに至れば、この時にこそ
人は全くに老いて神の憐れみを乞うる他はなくなる。

 

(この詩を禅を始める前の私が読んだら、厳しい内容に心がしぼみ、私には青春は無いのか、老いていくだけか、と落ち込んだと思います。禅をやり、心の在り方を正していくと、この詩の厳しさを引き受ける力がようやくついてきたな、と感じることができ、禅に出会えて本当に良かったと思います。)

 

ツユクサ(イラスト)

  合掌 紫光(八王子禅会) (あけぼの第25号より抜粋)#女性部

 

posted by ただいま禅の修行中 | 22:48 | 八王子座禅道場 | comments(0) | - |
コメント
コメントする